3回塗りすれば大丈夫だと思っていませんか?
基本的には3回塗りで大丈夫です。が、あくまでこれは基本です。基本通りに行かないケースがあるので自分のお家が3回塗りなのかそれともそれ以上なのかここでご確認下さい。
1.まず何故3回塗るのか?
巷では厚みを出して長持ちさせるために等と言われて
いてそれと一理ありますがハッキリ言ってそれは素人向けの説明です。実際は3回塗らないと下地か透けて見えたり塗りむらが目立ちクレームに繋がるからです。もちろん施主様の為に仕事をしていますが職人目線で避けて通りたいのはクレームです。なので費用を落とす為に2回塗りで…と頼まれてもやりたくないのです。何とか1回や2回で厚みを出そうとしても必ずダレます。なので外壁は3回塗りが【必須】なのです。
2.では3回塗れば充分か?
いいえ。そうではないケースもあります。先程の説明の通り色のついてる塗料も塗ると膜は薄いので透けます。白いビニール袋も薄くすると少し透けるのと同じです。それにより塗りむらが目立つようになったり汚い仕上がりに見えたりします。特に【初塗り】の外壁は塗料をよく吸い込む為3回塗ってもまだ2回しか塗ってないかのような仕上がりになる事もあります。サイディング壁や木壁の場合はこの限りではありませんがモルタル壁やボードに吹き付けで仕上げている外壁の初塗りでは下塗り2回上塗り2回の合計4回塗りが必要になる事が多く、更に初塗りが築20年や30年目ともなると更に吸い込むので下塗り3回上塗り2回で合計で5回塗らなければ仕上がらないなんて事もあります。
3.上記の事を知らずに発注すると…
工事が始まってからあれこれ言われ追加料金になったり予算不足を理由にこっそり手を抜かれたり3回塗りで終わり劣化が早かったり綺麗な仕上がりにならなかったり等という事が起きかねません。また中塗りで違う色を使った場合数年経って塗膜が薄れて来た頃に中塗りの色が見え始めて汚らしく見える事も考えられますので中塗りで色を変えるなら透けても汚らしく見えない色を選ばなければなりません。
自分のお家が3回塗りか?4回塗りか?どうしたら良いかわからない場合は相談無料ですのでお気軽にお問い合わせ下さい。
武井建創の外壁塗装
1.まず何故3回塗るのか?
巷では厚みを出して長持ちさせるために等と言われて
いてそれと一理ありますがハッキリ言ってそれは素人向けの説明です。実際は3回塗らないと下地か透けて見えたり塗りむらが目立ちクレームに繋がるからです。もちろん施主様の為に仕事をしていますが職人目線で避けて通りたいのはクレームです。なので費用を落とす為に2回塗りで…と頼まれてもやりたくないのです。何とか1回や2回で厚みを出そうとしても必ずダレます。なので外壁は3回塗りが【必須】なのです。
2.では3回塗れば充分か?
いいえ。そうではないケースもあります。先程の説明の通り色のついてる塗料も塗ると膜は薄いので透けます。白いビニール袋も薄くすると少し透けるのと同じです。それにより塗りむらが目立つようになったり汚い仕上がりに見えたりします。特に【初塗り】の外壁は塗料をよく吸い込む為3回塗ってもまだ2回しか塗ってないかのような仕上がりになる事もあります。サイディング壁や木壁の場合はこの限りではありませんがモルタル壁やボードに吹き付けで仕上げている外壁の初塗りでは下塗り2回上塗り2回の合計4回塗りが必要になる事が多く、更に初塗りが築20年や30年目ともなると更に吸い込むので下塗り3回上塗り2回で合計で5回塗らなければ仕上がらないなんて事もあります。
3.上記の事を知らずに発注すると…
工事が始まってからあれこれ言われ追加料金になったり予算不足を理由にこっそり手を抜かれたり3回塗りで終わり劣化が早かったり綺麗な仕上がりにならなかったり等という事が起きかねません。また中塗りで違う色を使った場合数年経って塗膜が薄れて来た頃に中塗りの色が見え始めて汚らしく見える事も考えられますので中塗りで色を変えるなら透けても汚らしく見えない色を選ばなければなりません。
自分のお家が3回塗りか?4回塗りか?どうしたら良いかわからない場合は相談無料ですのでお気軽にお問い合わせ下さい。
武井建創の外壁塗装